tech スマホでの音楽環境のためメディアサーバを探した話 手持ちの音楽をスマートフォンで聞くとき今まではMusicBeeからAndroidスマホに転送しBTイヤホン/ヘッドホンで聞いていました。ただ、- MusicBeeで泥に200GBオーバーを __転送するの面倒__- __たまに壊れて__ 差... 2020.09.02 tech
diary FiiO UTWS1 MMCXを買った話 # Shure AONIC215故障(あるいは元からか)(posts/2020/04/2020-04-05.md)上のブログ投稿にある通り、Shure AONIC215を買いました。が、それはそれはもう不具合祭りでして。幸いにして私は充電ケ... 2020.05.31 diary
diary Shure AONIC215を買ってSE425に換装した感想 # AONIC215買った発売日に買いました。ホントはアダプタだけのものを待つつもりだったんですが、我慢できず仕事帰りにビックカメラにて購入。!(/wp-content/uploads/2020/04/AONIC215_BOX.jpeg){... 2020.04.05 diary
diary 音楽ファイルタグ「ジャンル」をいい感じに設定したい ## Youtube Premium契約しました広告無しでYoutube見られるしGoogle Play MusicもYoutube Musicも使えるしでかなりよい。今はYoutube Musicのマイミックス機能に惚れ込んで評価ボタンと... 2019.11.13 diary
tech 自分用音楽ストリーミングサーバを考える2 # 前回- ライブラリ軽量化のためのエンコード後ファイルまとめるのどうしよう?- dockernizeされてるサーバソフト使いましょ# ファイルのまとめ方前回の記事を書いた直後にrobcopyの存在を思い出しまして。私のライブラリは基本全て... 2019.03.23 tech
tech 自分用音楽ストリーミングサーバを考える1 # この記事はmastodonしてたらjellyfinとかembyとかplexとか録画サーバの話題を見かけて気になった。わたしの場合容量の問題が大きかったためどうするといい感じかなぁ、とか考えた結果。ちなみにvolumioとかのMPDじゃな... 2019.02.21 tech