tech VPSとかクラウドサーバとVPNつないでリバースプロキシして自宅サーバを公開するやつ # 経緯aries家は色々駄目なアパートなのでインターネット環境がしょぼい。どうしょぼいかと言うと、- ルータにグローバルIPが直接もらえない- つまりはポート開放ができない- 速度も出ない- わりと途切れるITのオタクとしては自宅サーバ公... 2019.07.15 tech
tech Lightsail, S3でお一人様Pleromaサーバを構築 ( こちらです。# 経緯- 私の観測範囲でPleromaやその他mastodon以外のAP実装サーバを建てたり建てようとしている人が増えてる!- 今年2月あたりにdockerを使いPleroma建てたけどdocker使わないバージョンもやっ... 2019.06.21 tech
tech おひとりさまmastodonサーバのメディアをCloudFront経由に変更 (を読んで思いついたため。# 元々元々はS3へ直接アクセスしており、ちゃんとログ見たわけではありませんが大体月に$5ほどmastodonのメディア用bucketだけで使っていたようです。CostExplorerの使い方がわからずbucket... 2019.06.06 tech
tech Windows10 Pro 1809 マスタイメージ展開 # windows10 Pro 1809 イメージングおよび展開## WinPEの準備1. Windows ADK本体およびWinPEアドオンをインストール(アドオンは1809以降)2. 「展開およびイメージングツール」を起動3. `cop... 2019.04.19 tech
tech Windows server へ Ansibleから設定する準備 # Windows serverへの設定をAnsibleから## 設定対象サーバでの事前作業__PowerShellにて__```>Enable-PSRemoting>winrm quickconfig>winrm set winrm/co... 2019.04.04 tech
tech 自分用音楽ストリーミングサーバを考える2 # 前回- ライブラリ軽量化のためのエンコード後ファイルまとめるのどうしよう?- dockernizeされてるサーバソフト使いましょ# ファイルのまとめ方前回の記事を書いた直後にrobcopyの存在を思い出しまして。私のライブラリは基本全て... 2019.03.23 tech
tech 自分用音楽ストリーミングサーバを考える1 # この記事はmastodonしてたらjellyfinとかembyとかplexとか録画サーバの話題を見かけて気になった。わたしの場合容量の問題が大きかったためどうするといい感じかなぁ、とか考えた結果。ちなみにvolumioとかのMPDじゃな... 2019.02.21 tech
tech Lightsailとmailuでメールサーバを建てる # はじめに見栄のために独自ドメインのメール欲しいなー楽にやるなら雑にoffice365とかGsuiteの最低プランかなー、とか考えていましたがLightsail値下がりしたし大差ない金額でメールサーバ組めそうだったためやってみました。__... 2019.02.13 tech
tech mastodonのRedisをAWS ElasticCacheからdockerへ変更 Ariesです。私のMastodonインスタンス(結局サーバ呼びになったんでしたっけ)の構成を変更しました。ちなみに私のアカウントはこちら。# 環境- AWSにてホストしています- EC2 t3.micro Ubuntu 18.04 - n... 2019.02.07 tech
tech ConoHa+WordPressからAWS+Hugoへ移行 Ariesです。今回は新しくこのサイトを立ち上げたので、それに関する記事です。何を使ってどんな構成にしたかを知りたい場合は経緯は読まなくて大丈夫です。自分語りですので。!(/wp-content/uploads/2025/04/com3d2... 2019.02.02 tech