tech

tech

pleromaをリリースビルドに変更

# 本題今まで私のpleromaサーバ(は、以下のDockerfileを参考に動かしていました。ただ、いつの間にか増えたPleroma公式のDockerfileだと、Elixir1.9で追加されたmix releaseコマンドを使ってple...
tech

mastodonとpleromaのメディアをwasabiからS3に戻した

2019/7/17に私が管理するmastodonとpleromaサーバのメディアをS3+Cloudflareの構成から、wasabi+Cloudflareの構成に変更しました。理由としては、当時私のPCのバックアップ先として使うクラウドスト...
tech

Windows server 2016にvSphere Client 6.0, 5.5, 4.0を入れる

糞としか言いようがない要件ですね。ググったところWindows server 2012やWindows 10で同じことをしている記事はあったんですがWindows server 2016で同じことをしているのが無かったためブログ記事にします...
tech

GCPのお勉強がてらMinecraftサーバを建てた

## どこここです。~~hogehoge.asterism.xyz~~閉鎖済みホワイトリスト制にしてあるので、私と遊んでやってもいいよって方はmastodonかtwitterで連絡いただければ。## ゲーム構成- バニラ 1.14.4- 営...
tech

私のお一人様Mastodonサーバ運用開始から1周年

Aries( )です。私はfediverseの片隅でお一人様Mastodonサーバ (以降mstdn鯖)とお一人様Pleromaサーバ (以降pl鯖)を運用しています。8/18で私のお一人様Mastodonサーバが運用一周年となるため、キリ...
tech

docker swarmでEC2スポットフリートにPleromaを載せる

## 経緯前回 各種リソースを共有させて節約しよう、という発想。図だとかは前回記事とほぼ同じなので省略。## 構成とか設定ファイルだとかリバースプロキシ, DB, Dockerホストは共有して、volumeはAWS EFSを使っています。P...
tech

docker swarmでEC2スポットフリートにMastodonを載せる

## 経緯前回:EC2インスタンスt3.smallとdocker-composeで動かしていた私のMastodonサーバ( )ですが、毎月のサーバ代がだいぶキツいというのがあり節約できないものかと色々やっております。- PostgreSQL...
tech

供養記事:単一EC2で動いてたMastodonサーバをECSに移行

## 注意この記事書いてる最中にECSからdocker swarmに載せ替えました。文章ほぼ出来上がってる状態だったので勿体なく感じてしまい公開します。swarm構成については後ほど投稿予定。## まえがきここ半年ほどMastodonお一人...
tech

Pleromaを動かしているLightsailからCloudWatch Logsにログ転送

# 前置き:Lightsailで動かしてるPleroma鯖が調子悪い今回前置きがちょっと長い。興味がない人は読み飛ばしてくださいな。LightsailのvCPU 1core, RAM 512MBで動かしていたPleromaですがどうも7/1...
tech

S3+CloudFrontでもObservatory高スコアを取りたい

A目標でしたが無理と判断したので現在Bです。# 経緯- 静的サイトだしCDN通してるしでPageSpeed Insightsだと80後半~100出る- SSLはCDN任せで十分- じゃ残りは?でObservatoryのスコアを上げてみようと...