tech

tech

当ブログをAWS Amplifyに移植

!(/wp-content/uploads/2025/04/amplify-hugo.png){.alignnone}元々は- 記事を書いたらGitHubにpush- webhookでCodeBuildが起動 - サイトをビルドしてS3に転...
tech

Mastodon3.2.1にElasticsearch+sudachiを導入

2018年秋口にMastodonサーバの運用を始めて、それから数回Elasticsearchを導入してはやめたり、PGroongaを導入して検索にこっちを使うようにしてみたりとか色々やってましたが。DBサーバのリソース使用状況を見てた感じ、...
tech

スマホでの音楽環境のためメディアサーバを探した話

手持ちの音楽をスマートフォンで聞くとき今まではMusicBeeからAndroidスマホに転送しBTイヤホン/ヘッドホンで聞いていました。ただ、- MusicBeeで泥に200GBオーバーを __転送するの面倒__- __たまに壊れて__ 差...
tech

音声作品をjellyfinで管理してみる

!(/wp-content/uploads/2025/04/jellyfin-screenshot.png){.alignnone}## 去年の話以前こんな記事を書きました。(/posts/2019/03/2019-03-23.md)このと...
tech

Mastodonの外部メディア削除作業をsystemd-timerで自動化

Mastodonサーバ運用の際に発生する定期的な作業の一つとして、外部サーバのメディアを自分のサーバから削除するというものがあります。今までは手作業でちまちまメンテ用のVM生やしてその上でやってたんですが、Linodeに移りCPUクレジット...
tech

MastodonをEC2からLinodeに移行

# 構成運営費を安くするため、EC2(+S3)で動かしていたMastodonサーバ( )をLinodeに移行しました。もう何度目かも分からない構成変更ですね。今回は以下のように変更しています。!(/wp-content/uploads/20...
tech

VPSとWireGuardでVPNサーバ建ててついでにIPv4オンリーな環境からv6で外に出るやつ

## やりたいことグローバルIPアドレスが固定じゃなく、かつ外からも入ってこれないそんな固定回線にいじめられているのですが、その対策とか、フリーウィーフィーに繋げざるを得ない時暗号化だけでもする用だとか、あるいはIPv4でしかインターネット...
tech

WireGuardでSite to site VPN(一方は直接グローバルIPアドレス使えない環境)

# やりたいこと一方の拠点ではグローバルIPアドレスを自由に使えるけど、もう一方はNAT配下で自由に使えない。そんな環境で拠点間VPN使いたい、って時。例えばOpenVPNでグローバルIPアドレス持てる側をサーバに、持てない側をクライアント...
tech

Hyper-VホストからWindowsゲストにPSSessionをつなぐ

# 環境- Windows server 2016 standard (desktop experience) - Hyper-V ホスト- Windows10 Pro 1909 - Hyper-V ゲスト# ゲスト to ホストのファイル...
tech

aptでインストールしたprometheusのオプションを変える

# 経緯最初は設定したきっかけです。興味なければ飛ばしてね。以下のサーバに対してprometheusでメトリクスを収集しています。- swarm worker * 3 ~ 5台- nginx兼swarm manager- PostgreSQ...