tech 供養記事:単一EC2で動いてたMastodonサーバをECSに移行 ## 注意この記事書いてる最中にECSからdocker swarmに載せ替えました。文章ほぼ出来上がってる状態だったので勿体なく感じてしまい公開します。swarm構成については後ほど投稿予定。## まえがきここ半年ほどMastodonお一人... 2019.07.31 tech
tech Pleromaを動かしているLightsailからCloudWatch Logsにログ転送 # 前置き:Lightsailで動かしてるPleroma鯖が調子悪い今回前置きがちょっと長い。興味がない人は読み飛ばしてくださいな。LightsailのvCPU 1core, RAM 512MBで動かしていたPleromaですがどうも7/1... 2019.07.25 tech
tech S3+CloudFrontでもObservatory高スコアを取りたい A目標でしたが無理と判断したので現在Bです。# 経緯- 静的サイトだしCDN通してるしでPageSpeed Insightsだと80後半~100出る- SSLはCDN任せで十分- じゃ残りは?でObservatoryのスコアを上げてみようと... 2019.07.21 tech
tech VPSとかクラウドサーバとVPNつないでリバースプロキシして自宅サーバを公開するやつ # 経緯aries家は色々駄目なアパートなのでインターネット環境がしょぼい。どうしょぼいかと言うと、- ルータにグローバルIPが直接もらえない- つまりはポート開放ができない- 速度も出ない- わりと途切れるITのオタクとしては自宅サーバ公... 2019.07.15 tech
tech Lightsail, S3でお一人様Pleromaサーバを構築 ( こちらです。# 経緯- 私の観測範囲でPleromaやその他mastodon以外のAP実装サーバを建てたり建てようとしている人が増えてる!- 今年2月あたりにdockerを使いPleroma建てたけどdocker使わないバージョンもやっ... 2019.06.21 tech
tech おひとりさまmastodonサーバのメディアをCloudFront経由に変更 (を読んで思いついたため。# 元々元々はS3へ直接アクセスしており、ちゃんとログ見たわけではありませんが大体月に$5ほどmastodonのメディア用bucketだけで使っていたようです。CostExplorerの使い方がわからずbucket... 2019.06.06 tech
diary Google AuthenticatorやChromeに記憶させているパスワードをAuthy/Bitwardenへ移行 # MFAやパスワード管理今までは2FA対応しているものはGoogle AuthenticatorのAndroidアプリで、単なるID, PASSはchromeに覚えさせるという方法をとっていました。エクスポートインポートが効くとはいえ、単... 2019.06.03 diary
tech Windows10 Pro 1809 マスタイメージ展開 # windows10 Pro 1809 イメージングおよび展開## WinPEの準備1. Windows ADK本体およびWinPEアドオンをインストール(アドオンは1809以降)2. 「展開およびイメージングツール」を起動3. `cop... 2019.04.19 tech
tech Windows server へ Ansibleから設定する準備 # Windows serverへの設定をAnsibleから## 設定対象サーバでの事前作業__PowerShellにて__```>Enable-PSRemoting>winrm quickconfig>winrm set winrm/co... 2019.04.04 tech
tech 自分用音楽ストリーミングサーバを考える2 # 前回- ライブラリ軽量化のためのエンコード後ファイルまとめるのどうしよう?- dockernizeされてるサーバソフト使いましょ# ファイルのまとめ方前回の記事を書いた直後にrobcopyの存在を思い出しまして。私のライブラリは基本全て... 2019.03.23 tech