tech

私のお一人様Mastodonサーバ運用開始から1周年

Aries( )です。私はfediverseの片隅でお一人様Mastodonサーバ (以降mstdn鯖)とお一人様Pleromaサーバ (以降pl鯖)を運用しています。8/18で私のお一人様Mastodonサーバが運用一周年となるため、キリ...
tech

docker swarmでEC2スポットフリートにPleromaを載せる

## 経緯前回 各種リソースを共有させて節約しよう、という発想。図だとかは前回記事とほぼ同じなので省略。## 構成とか設定ファイルだとかリバースプロキシ, DB, Dockerホストは共有して、volumeはAWS EFSを使っています。P...
tech

docker swarmでEC2スポットフリートにMastodonを載せる

## 経緯前回:EC2インスタンスt3.smallとdocker-composeで動かしていた私のMastodonサーバ( )ですが、毎月のサーバ代がだいぶキツいというのがあり節約できないものかと色々やっております。- PostgreSQL...
tech

供養記事:単一EC2で動いてたMastodonサーバをECSに移行

## 注意この記事書いてる最中にECSからdocker swarmに載せ替えました。文章ほぼ出来上がってる状態だったので勿体なく感じてしまい公開します。swarm構成については後ほど投稿予定。## まえがきここ半年ほどMastodonお一人...
tech

Pleromaを動かしているLightsailからCloudWatch Logsにログ転送

# 前置き:Lightsailで動かしてるPleroma鯖が調子悪い今回前置きがちょっと長い。興味がない人は読み飛ばしてくださいな。LightsailのvCPU 1core, RAM 512MBで動かしていたPleromaですがどうも7/1...
tech

S3+CloudFrontでもObservatory高スコアを取りたい

A目標でしたが無理と判断したので現在Bです。# 経緯- 静的サイトだしCDN通してるしでPageSpeed Insightsだと80後半~100出る- SSLはCDN任せで十分- じゃ残りは?でObservatoryのスコアを上げてみようと...
tech

VPSとかクラウドサーバとVPNつないでリバースプロキシして自宅サーバを公開するやつ

# 経緯aries家は色々駄目なアパートなのでインターネット環境がしょぼい。どうしょぼいかと言うと、- ルータにグローバルIPが直接もらえない- つまりはポート開放ができない- 速度も出ない- わりと途切れるITのオタクとしては自宅サーバ公...
tech

Lightsail, S3でお一人様Pleromaサーバを構築

( こちらです。# 経緯- 私の観測範囲でPleromaやその他mastodon以外のAP実装サーバを建てたり建てようとしている人が増えてる!- 今年2月あたりにdockerを使いPleroma建てたけどdocker使わないバージョンもやっ...
tech

おひとりさまmastodonサーバのメディアをCloudFront経由に変更

(を読んで思いついたため。# 元々元々はS3へ直接アクセスしており、ちゃんとログ見たわけではありませんが大体月に$5ほどmastodonのメディア用bucketだけで使っていたようです。CostExplorerの使い方がわからずbucket...
diary

Google AuthenticatorやChromeに記憶させているパスワードをAuthy/Bitwardenへ移行

# MFAやパスワード管理今までは2FA対応しているものはGoogle AuthenticatorのAndroidアプリで、単なるID, PASSはchromeに覚えさせるという方法をとっていました。エクスポートインポートが効くとはいえ、単...